【概要】

[日本キャップ協会とは]

日本キャップ協会の歴史は、金属キャップ関連事業の総合的な発展を図るため、1981年に発足した同業者団体「金属キャップ協会」から始まりました。
1996年小型PETボトル飲料の登場とともに、キャップの主流がそれまでの金属キャップからプラスチックキャップへ移行したこともあり、1997年「金属キャップ協会」から「日本キャップ協会」へ名称を変更しました。
また、2009年には公益法人制度改革に伴い 「一般社団法人日本キャップ協会(英文名:JAPAN CLOSURE ASSOCIATION)」を設立し、現在に至ります。 

[目的]

キャップに関する調査研究を行い、その成果の普及を通じてキャップ関連事業の総合的な発展を図り、産業活動の効率化と業界の社会的地位の向上に寄与することを目的としています。

[主な事業内容]

・キャップ及びキャップ関連事業に関する資料、情報の収集、提供
・キャップに係わる行政施策に対する協力
・その他、本協会の目的を達成するために必要な事業  

会長ごあいさつ

日本キャップ協会は、その前身である金属キャップ協会発足から数えて2021年で40年が過ぎました。この40年の間、ペットボトルやアルミボトル缶が普及し、飲料充填処理技術の分野では、アセプティック充填が年々増加しています。

当協会もキャップ関連業界の総合的な発展に寄与すべく、これまで下記の調査研究に取り組んで参りました。
カーボンフットプリントの算定
プラスチックキャップ店頭回収・リサイクル実証実験への参加・協力
食品衛生法改定時におけるキャップ業界への影響調査と会員各社への周知
食品容器・包材のポジティブリスト制度(PL)施行への対応
アルミボトル缶用キャップのLCA(ライフサイクルアセスメント)調査

今後は、政府のプラスチック資源循環戦略を踏まえ、関連業界・団体の再資源化実証実験への協力で、サステイナブルな循環型社会達成に寄与したいと考えております。会員企業の皆様と一致団結し、業界の健全な発展で社会に貢献する所存です。今後ともご指導ご鞭撻の程、お願い申し上げます。

2022年8月

【組織図】

【沿革】

日付 内容
昭和 56年4月1日 金属キャップ関連事業の総合的な発展を図るため、金属キャップ同業者団体「金属キャップ協会」発足
英名 JAPAN CLOSURE INDUSTRY ASSOCIATION、略号JCIA
事業内容は、金属キャップに関する総合調査、理論的技術的研究、資料情報の収集・提供および行政施策に対する協力、公的規格の普及促進
事務局を日本クラウンコルク㈱内におく
会 長 野上 十郎  ㈱柴崎製作所
昭和 56年 第1回技術委員会開催
厚生省食品衛生基準に対する自主規制案の作成開始
昭和 57年12月 「食品用金属製キャップに関する金属キャップ協会衛生基準第1版」発行
(厚生省環境衛生局食品化学課監修)
昭和 58年12月 JCIAニュース第1号発行
会 長 藤江 三治郎 日本クラウンコルク㈱
昭和 62年5月 会 長  久  正   久金属工業㈱
平成 6年5月 会 長 西川 誠一  東京王冠㈱
平成 6年6月 「食品用金属製キャップに関する金属キャップ協会衛生基準」第2版発行
(厚生省生活衛生局食品化学課監修)
平成 7年5月 会 長 西川 政吉  東京王冠㈱
平成 9年5月 金属キャップ協会から日本キャップ協会に名称変更
会 長 道家 啓司  日本クラウンコルク㈱
平成 11年5月 副会長 増永 裕  ㈱柴崎製作所
平成 12年5月 日本キャップ協会事務所 千代田区東京観光会館に移転
平成 12年11月 「キャップ春秋」誌創刊号発行
平成 13年5月 9月6日を「クロージャーの日」に制定英名 JAPAN CLUSURE ASSOCIATION 、略号JCA
平成 14年4月 日本キャップ協会事務局移転
港区芝5丁目ライオンズマンション フェリス三田204
平成 17年4月 「食品用金属製キャップに関する日本キャップ協会衛生基準」改定
技術委員会ワーキンググループにて改定作業開始
平成 17年12月 「キャップ春秋」誌 8号発行
平成 18年1月 日本キャップ協会ホームページ開設
平成 18年5月 会 長 上原 俊夫  日本クラウンコルク㈱
平成 19年8 食品用キャップに関する
日本キャップ協会衛生基準 第3版 発行
平成 21年11月15日 一般社団法人 日本キャップ協会設立
平成 22年6月 会 長 辻広 康雄  日本クロージャー㈱
平成 26年6月 副会長 砂押 正己 ㈱CSIジャパン
平成 27年6月 副会長 林 秀敏  ㈱CSIジャパン
平成 28年6月 会長 中嶋 寿 日本クロージャー㈱
平成 30年6月 副会長 保木本 亘 ㈱CSIジャパン
令和  4年1月 日本キャップ協会事務局    港区赤坂6-4-18 へ移転
令和  4年6月 会長  保木本 亘  ㈱CSIジャパン
副会長 桐 基晃   日本クロージャー㈱

【役員紹介】

役職名 氏名 会社名 所属・役職
会長
保木本 亘 株式会社CSIジャパン 代表取締役社長
副会長 桐 基晃 日本クロージャー株式会社 代表取締役社長
理事 野部 浩 株式会社 寶 冠 代表取締役社長
理事 久 義裕 久金属工業株式会社 代表取締役社長
理事 西川 政和 東京王冠株式会社 代表取締役社長
理事 山村  昇 日本山村硝子株式会社 取締役専務執行役員
プラスチックカンパニー社長
理事 林田 大地 三笠産業株式会社 代表取締役社長
監事 谷口 真一 日本クロージャー株式会社 取締役常務執行役員
経営管理管掌

【会員紹介】

会員種類 社名/担当事業部 協会担当住所
正会員 内山工業株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋1-7-11 近鉄銀座中央通りビルⅡ 4階
正会員 株式会社CSIジャパン 〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町野木148
正会員 大和製罐株式会社 〒100-7009 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー9F
正会員 東京王冠株式会社 〒300-1217 茨城県牛久市さくら台4-12-1 (牛久工場)
正会員 株式会社中川商店 〒664-0842 兵庫県伊丹市森本1-151
正会員 日本クロージャー株式会社 〒141-0022 東京都品川区東五反田2-18-1 大崎フォレストビルディング
正会員 日本山村硝子株式会社 プラスチックカンパニー 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-14-1 新宿グリーンタワービル
正会員 野田クラウン工業株式会社 〒306-0626 茨城県坂東市小山2051(主連絡先) (本社工場)
正会員 久金属工業株式会社 〒557-0061 大阪府大阪市西成区北津守3-8-31
正会員 株式会社賓冠 〒114-0003 東京都北区豊島1-39-8
正会員 三笠産業株式会社 〒635-0817 奈良県北葛城郡広陵町大字寺戸27番地
正会員 アルテミラ株式会社 〒112-8525 東京都文京区後楽1-4-25
賛助会員 アロン化成株式会社 〒105-0003 東京都港区西新橋二丁目8-6 住友不動産日比谷ビル8階
賛助会員 関西ペイント販売株式会社 自動車部門 〒144-0045 東京都大田区南六郷3丁目12-1
賛助会員 キリンホールディングス株式会社
R&D本部パッケージイノベーション研究所
〒230-8628 神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1 テクノビレッジセンター3F
賛助会員 株式会社神戸製鋼所 鉄鋼アルミ事業部門 〒141-8688 東京都品川区北品川5-9-12
賛助会員 JFEスチール株式会社 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル
賛助会員 堺アルミ株式会社 営業部板製品グループ 〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町8-6
賛助会員 一般財団法人食品環境検査協会 〒136-0082 東京都江東区新木場2-10-3
賛助会員 大日精化工業株式会社 〒103-8383 東京都中央区日本橋馬喰町1-7-6
賛助会員 DICグラフィックス株式会社 〒101-8233 東京都中央区日本橋3-7-20 ディーアイシービル
賛助会員 株式会社トーモク 岩槻工場営業部 〒339-0001 埼玉県さいたま市岩槻区鹿室839-1  (岩槻工場)
賛助会員 東洋鋼鈑株式会社 〒141-0022 東京都品川区東五反田2-18-1 大崎フォレストビルディング
賛助会員 トーヨーケム株式会社 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目2-1 京橋エドグラン
賛助会員 日本トーカンパッケージ株式会社 〒141-0022 東京都品川区東五反田2-18-1 大崎フォレストビルディング
賛助会員 日本ポリエチレン株式会社 〒100-8251 東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル
賛助会員 日本ポリプロ株式会社 〒100-8251 東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル
賛助会員 株式会社UACJ 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7-2 東京サンケイビル